おいしい給食を子どもたちに届けたい

おいしい給食を子どもたちに届けたい

 効率優先の新自由主義政策のもとで、赤磐市でも部分的ではありますが、センター方式の学校給食が民間委託されています。    赤磐市の委託先ではありませんが、広島県の食堂運営会社「ホーユー」が2学期からの給食を停止し、破産手続きに入っています。突然のことで、委託していた学校や寮では大混乱となりました。    もともと大企業の社員食堂などを担ってきた会社が、バブル崩壊後規制緩和とともに、病院や学校の給食にシェアを伸ばしてきた経緯があります。  ...
片山潜記念館

片山潜記念館

10月1日の日曜日、岡山市建部町で開かれた、岡山県母親大会に参加しました。午前中の移動分科会に参加し、片山潜記念館と誕生時をめぐってきました。久米南町で長年頑張っている、まさひろ議員が案内人でした。彼は片山潜記念館の館長でもあります。...
消費税5%でインボイスを中止に!

消費税5%でインボイスを中止に!

「インボイス」という言葉を最近よく耳にすると思いませんか?インボイスとは消費税の適格請求書の事です。政府が横文字にして実施しようという法律は、国民に負担を押し付けるものだというのが通り相場です。  その法律が今月、10月1日から実施です。岸田首相は15分の協議で、簡単に法律実行を決めました。 しかし巷では「インボイス制度が始まったら、会社を解散しようか」とか「今まで通りには暮らしていけない」また「年も取ったし、ここで廃業する」こんな声が聞こえてきます。...
岸田政権の第2次改造内閣が発足

岸田政権の第2次改造内閣が発足

 岸田首相は5名の女性を入閣させました。女性登用数が過去最多と同数ですが、6人目の女性が見つからなかったのでしょうか?しかも5名の女性大臣のうち3名が世襲議員です。一方で15日に発表された副大臣・政務官名簿では、54人全員が男性です。岸田首相の「女性ならではの感性を発揮して…」の言葉はネットで炎上中!  ...
山陽イズミ前で「平和を!」

山陽イズミ前で「平和を!」

 イズミ前宣伝の様子です。今年こそは8月15日終戦記念日宣伝をと思っていたのですが、真夏の台風襲来で中止を余儀なくされ8月22日になりました。 「マイナンバーカードは矛盾だらけ」、「二度と戦争はさせない!」、「軍事費43兆円許さない!」と宣伝しました。訴えは黄色いシャツが良く似合って若々しい山陽団地のKさんです。     すみより聡美さんとキャラバン    8月25日(金)東備地区の議員合同で、岡山1区予定候補すみより聡美さんのキャラバンに取り組みました。...
ガソリンの値上がりが止まらない 岡山県

ガソリンの値上がりが止まらない 岡山県

 移動に自動車が欠かせない赤磐市は、家計への負担が重い!政府は石油元売り会社への補助額を増やす方針です。これまでの補助額合計は6兆2千円億円。ガソリンが160円を超えたら揮発油税を引き下げる、「トリガー条項」を発動すべき時です。補助金を出すより、減税の方が安上がりですが、岸田首相は聞く耳なし!     関東大震災100年 元小学校教師の絵巻物   震災発生とその後の混乱がリアルに表現され、ショックを受けた方も多いのではないでしょうか。...