執筆者 hanaokamihho | 4月 25, 2023 | はなおかニュース
市が給食費一部補助の予算 無料を継続してほしいと、「よくする会」が4月10日、市長・教育長と懇談しました。子どもも5人参加して要望や意見を出し合いました。「『しないとは言っていない』という答弁を実行してほしい!」と強く訴えました。この場では前向きな答弁が得られず、当日は「もやもや感の残る」懇談会となりました。しかし後日嬉しい情報がありました。 岡山市議選...
執筆者 hanaokamihho | 2月 28, 2023 | はなおかニュース
統一地方選挙が迫ってきました。赤磐市は2年前に市議選などを済ませたので、県会議員選挙のみですが、赤磐市の選挙では、たくさんの方に応援していただきました。各自治体で行われる選挙で、住民の生活を守る議席を。地方政治は民主主義の学校とも言われます。出たい人より出したい人が当選できますように。 岸田首相は「安保3文書」を閣議決定しました。国民への説明もなく、国会での審議もなく、勝手に決めながら、これに従えと国民に押し付けようとしています。...
執筆者 hanaokamihho | 12月 21, 2022 | はなおかニュース
12月議会の最中ですが、一般質問が終わりました。今議会は欲張って5項目の質問をしました。①電気自動車充電器設備の整備②自治体インボイス制度③高校生の医療費無料④軽貨物運送事業者への燃油補助⑤古墳と出土品の整備の5項目です。 高校生の医療費無料は、何度も質問して、答弁も予想がつくので、入院だけでも無料にしてはどうかと質問しましたが、答弁は「国保財政が厳しい!」の一点張りでした。...
執筆者 hanaokamihho | 12月 18, 2022 | はなおかニュース
12月4日、くまやまふれあいセンターでの「人権を考えるつどい」に出席しました。写真は令和4年度人権標語入賞者の表彰式の模様です。「ネットでも画面の向こうに人がいる」(赤田真崇君-赤坂中学校1年)が最優秀賞となりました。ネットでの「いじめ」が問題になる、昨今の状況に思いをめぐらせました。便利になることの裏返しの現実。子供たちの健やかな成長を願わずにおれません。...
執筆者 hanaokamihho | 12月 4, 2022 | はなおかニュース
11月20日、吉井中学校のグランドや校舎を使って防災訓練が行われ、参加しました。パトカーや近隣自治体も含めた救急車、発電機搭載の消防車、被災者発見のためのドローンとそれから送られてくる映像管理、自衛隊の救援部隊など実地さながらでした。救助ヘリも出動して、ホバリングしながら、救助する訓練も行われました。最後に災害炊き出し用のカレーライスのサービスを、昼食代わりにいただいて会場を後にしました。...
執筆者 hanaokamihho | 12月 4, 2022 | はなおかニュース
「コロナ・物価高から命とくらしを守ろう」「軍拡、改憲反対!9条生かす平和外交を進めよう」「市民と野党の力をあわせ 岸田自公政治を変えよう」をテーマに、ふれあい公園で第11回あかいわ赤旗まつりが開かれました。大平さんも熱唱!今まで発行した「芍薬」の展示もし、挨拶でも紹介させてもらいました。 11月23日の勤労感謝の日、大平よしのぶ元衆議院議員を弁士に、山陽ふれあい公園で、あおぞら演説会を開催しました。「あおぞら」と銘打ったのに、あいにくの土砂降りでした。雨漏りのするブースでしたが、立見席もあるなか、雨なんかに負けるなと集いました。...