POLICY

政策

鼻岡美保(はなおかみほ)の政策提案


今まで中小企業の暮らしと営業に寄り添う活動をして参りました。
そんな鼻岡美保が提案する赤磐市がもっと良くなる、
そして赤磐市民生活に必要だと考えている政策です。

医療

熊山診療所と、北和気診療所に入院できるベッドを!と声を上げてきました。医療費削減の国の方針のもと、どの病院の経営も厳しくて「近くの病院で入院出来たら」という小さな願いさえままならないこの国です。新型コロナを経験して、身近に公共の病院がある事の大切さを、改めて思い知ったのは私だけではないのではないでしょうか?

また、高校卒業までの医療費の完全無料化を訴え続けます。「子育てするなら赤磐市!」というならば。

教育

小中学校の30人以下学級の実現を求めます。また教育費は無償と憲法でうたわれています。幼稚園から中学校までの給食費無料を訴え続けます。子供たちが輝くためにはまず、先生たちに「ゆとり」が必要です。

高校生の通学費の補助制度を拡充させます。

利用したい子供たち全員が入れる学童保育を作ること。子供たちが集団で成長し合える、児童館の建設を求めます。児童館には高い専門性を持った、指導員を配置することを求めます。これらの施設の指導員の処遇や、施設・設備の充実をはかります。

インフラへの投資

水道料金を始め公共料金の改善、ショッピングセンター跡地を用いた新しい「ふれあいセンター」の創設など、地域生活の課題を解決しながら、より良い社会生活を送る提案をします。

継続可能な産業への投資

古墳など観光スポットの整備をし持続可能な産業の創出を提案します。

厚生文教常任委員会

厚生文教常任委員会

所属する常任委員会で7月11日、施設視察をしました。 ①仁美保育園の建物と、併設されている学童クラブなど。 ②佐伯北保育園では可愛く整備されたトイレ(写真)など。男性保育士2名が保育に携わっていました。プール開きで安全祈願の最中でした。 ③黒本保育園は休園中ですが今後どうするか検討中です。 ④周匝保育園では建物全体の状況と、改築の手順などの説明を受けました。 ⑤竜天の天文台は6月議会で民間委託できるよう条例改正がありましたが、現状の施設管理状況などについて説明を受け、指定管理の課題について認識を深めました。...

公民館補修工事でも雨漏り

公民館補修工事でも雨漏り

 現在改修中の中央公民館を視察しました。6月議会で小学校校舎の雨漏りに関する答弁で、「あちこちから雨漏りの報告を受けている。」との事でしたが、中央公民館も雨漏りしていました。雨の多い日本に鉄筋コンクリートの建物は相性が悪いのではないか?公民館は年数が経っているせいか劣化も激しく、予算内におさまるのか心配です。 米兵の犯罪事件隠蔽は日本国憲法に反する!...